猫の便秘解消ツボ!便秘がちな猫ちゃん必見!触れ合いながらマッサージ!
皆さんは、猫ちゃんのウンチを確認していますか?
猫ちゃんを飼っている上で毎日のウンチチェックは
飼い主さんの日課ですよね。
ウンチに変な物が混じっていないかな?
緩くなっていないかなどを見て
猫ちゃんの健康バロメーターとして
利用している方もいますよね。
本来なら毎日出る物ですが
時たま猫ちゃんも便秘をしてしまう時があります。
猫ちゃんは環境の変化にとても敏感な動物です。
お引越しやペットホテルに預けられたりすると
ストレスから便秘をしてしまう子がいます。
また、便秘には大きな病気が
隠れている可能性もあります。
猫ちゃんには人間のように便秘薬を
気軽に使えませんから
便秘にならないよう防いでいくしかありません。
今日はそんな猫ちゃんの便秘を解消する為の
お話です。
どうぞ最後までお楽しみに下さい。
合わせてこちらの記事もお読み頂くと、
猫ちゃんについての理解が深まると思います。
猫の尻尾の付け根が腫れている?と感じた時に考えられる3つの病気
猫の尻尾の付け根をポンポンすれば猫があなたを好きに!そのやり方は?
猫が尻尾や毛の動きで、人間に送る見逃し厳禁の大切なサインとは?
スポンサーリンク
猫の便秘解消ツボ!便秘がちな猫ちゃん必見!触れ合いながらマッサージ!
その1:良いウンチの目安と便秘に良いフードの選び方
まずは猫ちゃんの良いウンチの
目安について覚えていきましょう!
・1日に1~2回排せつ
・長さと太さは、大人の人差し指くらい
・水分を含んでいてツヤがある
この3つが揃っていると良いウンチとなります。
逆に以下のようなウンチが出た場合は
病院へ相談しましょう。
・3日以上排せつしていない
・ウンチをした後に吐き戻しがある
・ウンチに血が混じっている
※病院へ行く際は、ウンチを持参すると良いです。
次は便秘に良いフードの選び方です。
まずは、食物繊維が多く配合されている
フードがおすすめです。
フードを変えるのは抵抗があるという方は
数日おきに水分量の多い
ウェットフードをあげてみて下さい。
また、今は猫ちゃん用の
サプリメントも多く販売されています。
乳酸菌やオリゴ糖を与えましょう。
人間用のビオフェルミンなどは
猫ちゃんの体に負担がありますので、
与えないでくださいね。
スポンサーリンク
猫の便秘解消ツボ!便秘がちな猫ちゃん必見!触れ合いながらマッサージ!
その2:便秘の原因
では続いては、便秘の原因です。
原因は様々ですが、大きく分けると5つあります。
【水分不足】
元々猫は水を多く飲まない動物です。
必要な水分が取れていないと
便秘になりやすくなります。
ウェットフードを取り入れて
水分が取りやすくしてあげましょう。
【フードが合わない】
フードが合わずに便秘する事もあります。
元のフードに戻して様子をみましょう。
【トイレ環境】
神経質な猫ちゃんに多く見られます。
トイレが汚れていたり、猫ちゃんにとって
落ち着かない場所にあるとトイレを嫌がります。
まめに掃除したり砂を変えたり、
設置場所を変えてみると改善されます。
【運動不足】
人と同じですね。冬は特に運動量が減ります。
遊びの時間を作って運動不足を解消しましょう。
【腸内環境】
ストレスなどから免疫力低下し腸内環境が
悪くなる子もいます。
猫ちゃんは、特に寒いのが苦手なので
寒さからのストレスを解消してあげましょう。
その他にも、高齢猫ちゃんや肥満気味でも
便秘になりやすくなります。
猫の便秘解消ツボ!便秘がちな猫ちゃん必見!触れ合いながらマッサージ!
その3:便秘解消のツボとマッサージ方法
最後に猫ちゃんにしてあげられる
便秘解消マッサージについてお話します。
紹介するマッサージには
便秘解消のツボがあります。
そっと撫でるようにしたり、
軽く人差し指押してあげて下さい。
マッサージをすると猫ちゃんは
気持ち良さそうにしてくれますが、
慣れていないと嫌がってしまいます。
まずは、
猫ちゃんが嫌がらないタイミングで始めましょう。
1,リラックスさせるよう額から撫でていきます。
2,わき腹を軽く揉むようにマッサージ
3,抱っこできるようなら
お臍を中心にのの字を書いていきます。
4,尾てい骨周辺をマッサージ
(しっぽの付け根の上あたりで、
触ると猫ちゃんが尻尾をピーンとしてくれます)
5,左側の足の付け根を軽くマッサージ
無理にマッサージをしようとせずに
毎日の触れ合いの中に取り入れてみて下さいね。
スポンサーリンク
猫の便秘解消ツボ!便秘がちな猫ちゃん必見!触れ合いながらマッサージ!
その4:まとめ
いかがでしたか?
猫ちゃんの便秘の原因は様々でしたね。
水分不足や運動不足など
すぐに改善出来る物もあります。
また、猫ちゃんは綺麗好きです。
トイレ環境がお気に召さないと
排せつしてくれません。
猫ちゃんが好むトイレは
常に綺麗に掃除がしてあり、
お気に入りの砂があって
静かな場所に設置されている事です。
トイレ環境の見直しもしてみて下さい。
それでも解決しない場合は、
サプリメントを利用してみるのも良いですね。
マッサージをしてあげる際は
猫ちゃんのご機嫌を見極めてから始めましょう。
優しく撫でながら、
少しずつツボを押してあげて下さい。
また、あまりにも便秘が酷いようなら
病院へ連れて行きましょう。
この記事がお役に立てていれば、
ブログ内「ペット情報など」欄の
ブログランキングボタン、
ブログ村ボタンをクリックして頂けると
とても嬉しい限りです。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
コメント