猫のトイレ掃除をもっと楽にしたい!これで簡単完全攻略お掃除ライフ
2017年10月06日 [ 猫 トイレ 掃除 楽 ]
猫のトイレ掃除をもっと楽にしたい!これで簡単完全攻略お掃除ライフ
猫のトイレ掃除。
仕事が終わって家に帰ったら、
まずトイレのチェックと掃除!
という生活を送っている人も
多いと思います。
猫と暮らしていて、幸せだし、
トイレの掃除は当然の事・・・
と思ってはいても、
散らばった砂。
トイレの匂い。
疲れてクタクタの日なんかは、
やりたくないな~
めんどくさいな~
なんて思ってしまう事もありますよね。
楽したいと思うのは怠慢だ!
と思う人もいるかもしれません。
が、楽なトイレとは、
人だけでなく、きっと
猫にも優しいはずなのです。
猫だって、いやいやされるより、
気持ちよく掃除してもらった方が
いいはずです!
お互い快適になるのなら
楽する為ではなく、楽しく過ごす為
と思えるのではないでしょうか。
今回は、
そんな猫のトイレ掃除に関するお話です。
どうぞ最後までお楽しみに下さい。
合わせてこちらの記事もお読み頂くと、
猫についての理解が深まると思います。
猫に旅行中の留守番をさせる時、予備トイレとライフラインは必須!
猫ちゃんのノミ対策、首輪タイプは効果的?驚きの結果、実は危険かも
猫がトイレ掃除を見にくるのはなぜか?その行動に隠されたサインとは
スポンサーリンク
猫のトイレ掃除をもっと楽にしたい!これで簡単完全攻略お掃除ライフ
その1:システムトイレは、とてもオススメ!
掃除が楽な猫のトイレは?
そう聞かれたら私は、
システムトイレと答えます。
実際に使用しているのですが、
トイレ掃除が大変だと
感じた事がない程楽です。
おしっこシートを使うので、
猫がおしっこをする度に
固まった砂をとる作業がありません。
(※猫砂は必ず
固まらないタイプを使って下さいね。)
我が家の猫はおしっこを1日2回しますが、
基本的には1週間持ちます。
14回分のおしっこの掃除が、
週に1回のシート交換で済みます。
1日のトイレ掃除といえば、
うんちをした時に取り除く位です。
砂が大きめでうんちにつきにくく、
飛散する砂の量もとても少ないので、
砂が減ることもあまりありません。
砂の取替は1カ月に1回です。
また、ペットシーツを使うと、
尿の量や色もチェックしやすいので、
その部分も重宝しています。
スポンサーリンク
猫のトイレ掃除をもっと楽にしたい!これで簡単完全攻略お掃除ライフ
その2:ノータッチリッターボックスとは?
初めて知ったトイレです。
スコップ不要で掃除ができるトイレ。
として販売されています。
①下のトレー
②メッシュトレー
③上のトレー
④飛散ガード
と4層構造になっています。
飛散ガードと上のトレーを外します。
上のトレーに入っている砂を、
メッシュトレーに全て開けます。
すると、固まった排泄物が
メッシュトレーに残り、
綺麗な砂が下のトレーに落ちます。
メッシュトレーに残った排泄物を
ゴミ箱に捨て、メッシュトレーを
2枚目に戻します。
猫砂は、固まるタイプの、
メッシュを通る大きさの物なら
使用できる様です。
スコップで取る際の、
砂の崩れや、排泄物を探す手間などは
軽減出来そうです。
多頭飼いでトイレを共有している場合などは、
一度にざっと掃除が出来て
便利なのではないかなと思いました。
猫のトイレ掃除をもっと楽にしたい!これで簡単完全攻略お掃除ライフ
その3:猫砂の取替え掃除の楽ちんお供
猫のトイレ袋というものを
発見しました。
これは、トイレの底に敷く袋です。
猫砂を取り替える時、
砂がビニールからこぼれ落ちる、
という経験をした事がある方は
多い事でしょう。
バラバラと周囲に散らばり、
掃除機をかけなければいけなくなる。
よく、ある事ではないでしょうか?
あの瞬間感じるストレスやタイムロス。
それを失くしてくれる強い味方です!
あらかじめ砂の下に袋を設置し、
その上に砂を敷きます。
猫が引っ掻いても破れにくい
素材で作られているので、
猫が砂を掻いても安心です。
そして、砂を取り替える時、
その袋の端を持ち上げ、
そのまま口を結べる仕組みです。
とても便利だと思います!
また、トイレが汚れにくいため、
掃除が少なくすむ点や、
簡易トイレとしても使える点も、
とても助かります。
スポンサーリンク
猫のトイレ掃除をもっと楽にしたい!これで簡単完全攻略お掃除ライフ
その4:まとめ
トイレ掃除を楽にする方法。
いろいろある中で、
今回は、特に気になった
3つの事を取り上げてみました。
我が家には、システムトイレを
使っている猫もいますが、
普通のトイレを使っている猫もいます。
普通のトイレと比べて
システムトイレは、掃除が本当に楽です。
個人的にはすごくオススメです。
固まる猫砂タイプは、粒が小さく、
猫の足の間にはさまり、
それを猫が取り払おうとした時、
砂が飛び散ったりします。
トイレ周りは砂が常に落ちています。
踏むと少し痛い上に、
粉々になってさらに汚れたり。
猫が嫌がるものでなければ
掃除が楽なトイレに変える事は
とてもいい手段だと思います。
トイレを変える必要がないトイレ袋は、
とても手を出しやすくて、
使ってみたいなと思います。
この記事がお役に立てていれば、
ブログ内「ペット情報など」欄の
ブログランキングボタン、
ブログ村ボタンをクリックして頂けると
とても嬉しい限りです。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
▶
【この記事を読んだあなたへのおすすめ記事】
この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます
-
猫がお腹を触ると怒る理由とは?お腹を見せる時の本当の理由3選!
-
猫のトイレの消臭対策は?効果的な消臭対策の基本は、〇〇だった!
-
猫がトイレ掃除を見にくるのはなぜか?その行動に隠されたサインとは
-
猫のノミ取りシャンプーに効果を大検証!上手なお風呂の入れ方は?
-
犬の噛む癖のしつけは子犬時代から!ずっと一緒に暮らす生活環境を!
-
猫ちゃんのノミ対策、首輪タイプは効果的?驚きの結果、実は危険かも
-
犬の留守番、エアコンは必要?温度は?ワンちゃんの快適な環境とは!
-
犬のしつけで意外と大切!顔を舐めることでわかる気持ちと感染症!
-
猫がケーブルを噛む癖は、対策をしっかりと!甘く見てると大危険!
-
犬のお留守番、ケージを使うとストレスが!?子犬も安心正しいしつけ方法