猫のトイレ設置場所の決め手は?条件とおすすめポイントを大公開!
2017年09月25日 [ 猫 トイレ 場所 ]
猫のトイレ設置場所の決め手は?条件とおすすめポイントを大公開!
猫のトイレをどこに置いたら良いのか?
猫と暮らす人は、必ず考える事です。
トイレの中で用を足さない、
匂いが気になる、
掃除が大変、
泌尿器系の病気にかかりやすい、
などなど。
様々なトイレ問題を
耳にする事は多いのではないでしょうか?
そう聞くと、不安になりますよね。
トイレは少し敬遠してしまうもの。
そんなに猫のトイレは大変なのか?
自信をなくしてしまうかもしれません。
けれど、大丈夫です!
トイレ問題を抱えずに、
猫と暮らしている人はたくさんいます。
いろいろ条件はあるけれど、
条件と現実の折合をつける事は、
そんなに難しい事ではありません。
どんな条件があるのか?
どんな所にトイレを
設置しているのか?
どんな匂い対策をとっているのか?
知ってみると、
きっと自信を取り戻せます。
今回は、
そんな猫ちゃんのトイレについてのお話です。
どうぞ最後までお楽しみに下さい。
合わせてこちらの記事もお読み頂くと、
猫についての理解が深まると思います。
猫のしつけに効果的な水スプレー!驚きの効果と使い方のコツを大公開
猫の爪とぎのしつけに有効!マタタビの驚くべき役割とその効果は?
猫の正しいしつけは、噛む、ひっかく癖の理由がわかれば万事解決!
スポンサーリンク
猫のトイレ設置場所の決め手は?条件とおすすめポイントを大公開!
その1:猫のトイレの場所「たかがトイレ、されどトイレ」
猫はトイレで用を足す時、
最も無防備になります。
猫は元々野生の生き物です。
無防備は命に関わります。
猫にとってトイレの場所には、
2つの絶対条件があります。
まず1つ目は、
「落ち着ける場所」です。
具体的にいうと、
人通りが少なく、
静かで薄暗い場所です。
猫はトイレの最中に、
嫌な事や驚く事があると
トイレを危険な場所と認識します。
そうすると猫は、
トイレを我慢するようになり、
膀胱炎などの病気にかかってしまいます。
そうならない為に、
猫が落ち着いて用をたせる場所を
見つけてあげたいものです。
そして2つ目は、
「食卓から離れている場所」です。
猫はご飯を食べる時、
匂いで食欲がそそられます。
そんな時トイレの匂いがしたら
食欲がなくなる事は、
安易に想像できますね。
スポンサーリンク
猫のトイレ設置場所の決め手は?条件とおすすめポイントを大公開!
その2:猫のトイレのさまざまな置き場と匂い対策
猫のトイレの匂いが気になる、
という方は多い様ですね。
猫が気にするのと同じく、
食事中にトイレの匂いがするのは
確かに避けたい問題です。
設置場所を考える時、
1.食事をしない場所
2.換気環境がある場所
この2つの条件に合う場所を
まず探してみましょう。
家の間取りや広さはそれぞれですが、
上の2つの条件に合う場所が、
1箇所位はあるのではないでしょうか。
また、空気清浄機を置いたり、
扇風機で換気したりするのも、
手段の1つです。
トイレの設置場所は実に様々で、
人間用のトイレ・廊下・風呂場・
玄関・ベランダ・リビング・寝室
などがあります。
家の構造や生活環境と、
猫の性格や好みを考えて、
それぞれの家での場所を見つけましょう。
猫のトイレ設置場所の決め手は?条件とおすすめポイントを大公開!
その3:猫のトイレといえども基本は人間の好みと同じ
トイレの好みは人間も猫も同じです。
・人通りが少ない
・食卓から遠い
・風通しが良い
・常に清潔
全て納得できる条件です。
猫のトイレ問題が出てくるのは、
人間の都合と猫の都合が
ぶつかり合う事があるからです。
チェックしやすい場所がいい人間に対し、
人目につかない場所を好む猫。
砂を散らかさないで欲しい人間と
気持ち良く砂を掻きたい猫。
いろいろあります。
猫のトイレの回数を考えると、
尿、便共に1日に2,3回が主です。
便に関しては、
栄養価の高いご飯にすると、
1回になったりもするそうです。
あまりにもトイレの回数が多い場合は、
病気の可能性もあります。
猫の健康状態の確認のために、
トイレ掃除はとてもいい機会です。
また、猫のトイレのタイプで、
多少の折り合いをつける事もできます。
スポンサーリンク
猫のトイレ設置場所の決め手は?条件とおすすめポイントを大公開!
その4:まとめ
猫のトイレの設置場所について、
何がダメで、何が良いのか。
初めて猫と暮らす時は気になりますよね。
けれど、落ち着いて用を足したい。
この気持ちを満たしていれば、
”絶対にこうでなければいけない”
という決まりはあまりない様です。
そう考えると、気が少し楽になりますね。
トイレの時、気張ってる様子がないかな?
など気になる時は、
あまり近づかず、
遠くから見てないふりをして見ます。
見られない時は、排泄物を見ます。
ゆるい便だと臭ったり、
ご飯を変えると臭いが変わったり。
便の状態には、食べたものや体調が
顕著に出るので、良い便だと安心します。
猫のトイレの近くに、
掃除道具を置いておくと、
気がついた時にすぐ掃除ができて、
とても便利なのでオススメですね。
この記事がお役に立てていれば、
ブログ内「ペット情報など」欄の
ブログランキングボタン、
ブログ村ボタンをクリックして頂けると
とても嬉しい限りです。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
▶
【この記事を読んだあなたへのおすすめ記事】
この記事を読んだ人はこちらの記事も読んでいます
-
犬の留守番、エアコンは必要?温度は?ワンちゃんの快適な環境とは!
-
猫ちゃん同士での首を噛む行動はケガが心配!そこには驚きの理由が!
-
猫の困った噛み癖のしつけ。オスとメスで違う原因を知って万事解決!
-
猫のしっぽを触ると怒る!それもそのはず、猫のしっぽは超敏感!
-
犬と赤ちゃんが同居。噛むなどの行動が、とても心配?解決の心得3選
-
猫ちゃんのトイレと寝床の距離は大丈夫?間違えると超危険かも!?
-
猫を触ると怒る!病気や怪我のサインかも。放っておくと危険な症状?
-
猫がトイレ掃除を見にくるのはなぜか?その行動に隠されたサインとは
-
赤ちゃんとペットの同居。うさぎは大丈夫?一緒の生活で注意すべき事3選
-
犬のしつけ、普段と違う?ご飯の時に吠える犬の正しいしつけ方法!